ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
健康経営への取り組み

健康経営への取り組み

健康経営優良法人

当社は、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営宣言

当社は、日立グループの基本理念である「安全と健康を守ることはすべてに優先する」に基づき、
安全活動とともに従業員の健康保持・増進活動である「健康経営」を推進してまいります。
従業員一人ひとりが、健康で明るく楽しく元気に働くことのできる会社づくりに努めることを実行します。

健康経営活動の推進

働き方改革の推進

(1)原則、『残業時間・健康管理時間が45時間/月を超えない働き方』を推進します。
(2)原則、単月80時間/月の超過者ゼロを目指します。
(3)年次有給休暇18日/年・人 取得推進します。
(4)計画年休・リフレッシュ休暇の完全取得(100%)をめざします。

健康増進取り組み内容

(1)ストレスチェックを活用した一次予防ならびに職場環境の改善
(2)定期健康診断の100%受診と特定健診受診率の向上
(3)各種セミナーの開催による健康意識の向上
(4)日立健康保険組合と連携した運動活動支援

推進体制

推進体制の画像

健康経営戦略マップ


「個人のパフォーマンスの最大化」ならびに「組織の活力向上」に向け、各種取り組みを推進していきます。


戦略マップの画像

取り組み状況等

項目 2022年度 2023年度 2024年度
定期健康診断受診率 100% 100% 100%
ハイリスク※1対象者の割合 8.2% 12.0% 12.6%
特定保健指導実施率 40.7% 50.0% 46.3%
ストレスチェック受検率 97.4% 97.5% 97.7%
高ストレス者率 11.5% 11.8% 12.2%
休業率※2 0.62% 0.67% 0.46%
従業員サーベイ調査の回答率 98.3% 99.1% 98.8%
エンゲージメント指標※3 58.6% 55.5% 54.9%
時間外労働平均時間 13.3Hr/月・人 18.4Hr/月・人 22.9Hr/月・人
年休取得状況(年間) 19.6日/人 17.5日/人 17.7日/人
平均勤続年数 21.1年 20.8年 18.1年
休業無災害継続時間※4 3635万時間 3709万時間 -
健康増進施策参加率 - 60% 47.8%
安全衛生委員会での衛生活動報告 - 12回/年 12回/年
定期健康診断後の精密検査受診率 - 73.9% 71.4%

※1 血糖・血圧・脂質
※2 全ての疾病における休業率
※3 外部調査会社へ委託し、年1回測定
※4 全従業員の実労働時間より集計

適正な生活習慣を有する者の割合

項目 2022年度 2023年度 2024年度
適正な体重維持者の割合 67.8% 67.5% 64.8%
たばこを習慣的に吸っていない者の割合 75.8% 77.0% 77.0%
適切な運動習慣を有する者の割合 21.1% 22.6% 25.7%
適切な飲酒習慣を有する者の割合 85.8% 85.2% 88.5%
睡眠で休養が十分とれている者の割合 68.3% 65.2% 59.8%