IMS:Insulation Monitoring Systems
IMS-Lite:Insulation Monitoring Systems - Lite(回線数限定ユニット)
製品概要
絶縁劣化に起因する地絡現象を検出します。
絶縁監視の有効性
■受変電設備の地絡事故原因と発生現象
検出現象
■絶縁劣化進展とIMS®検出範囲
地絡保護リレーが動作する前に零相電流の微小な変化を検出します。
※1 微地絡 最小検出時間…
微地絡は一旦発生すると継続し、また、CB投入時のインラッシュ電流等による誤検出を防ぐ目的から、最小検出時間は5sとした。
※2 微地絡 最小検出電流…
ノイズによる誤検出を防ぐ目的から、最小検出電流は10mAとした。
整定項目および範囲
検出機能 | 間欠弧光地絡 | 微地絡 | Vo検出 ※1 | 瞬低検出 ※1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
整定項目 | 零相電流 | 零相電圧 | 零相電流 | 継続時間 | 零相電圧 | 線間電圧 | 継続時間 | |
検出整定範囲 | 10〜100A (ピーク値) |
5〜60V (ピーク値) |
10〜500mA (実効値) |
5〜60s | 5〜60V (実効値) |
60〜90V (実効値) |
50〜5,000ms | |
整定単位 | 各回線個別 | バンク共通 | 各回線個別 | バンク共通 | バンク共通 | バンク共通 | バンク共通 | |
警報出力 | 注意 | [注意]設定検出頻度以上〜 [不良]設定検出頻度未満 (1〜7回/1〜7日) |
零相電流[注意]整定値以上〜 [不良]整定値未満 かつ 設定検出頻度以上(1〜7回/1〜7日) |
1回検出 または 警報出力なし |
1回検出 または 警報出力なし |
|||
不良 | [不良]設定検出頻度以上 (1〜7回/1〜7日) |
零相電流[不良]整定値以上 (1回検出) |
− | − | ||||
検出条件 | いずれかの回線における零相電流が整定値以上 かつ 当該バンクの零相電圧が整定値以上で検出 |
いずれかの回線における零相電流が整定値以上 かつ その継続時間が整定値以上 かつ 地絡相判定により検出 |
いずれかのバンクにおける零相電圧が整定値以上で検出 | いずれかのバンクにおける線間電圧が整定値以下 かつ その継続時間が整定値以上で検出 |
※1 IMS-Liteではオプション機能となります。
下記リンクより各機種のシステム構成及び構成機器を参照下さい。